1702962778
1702962779
村上令一『横浜中華街的華僑伝』、東京、新風舎、一九九七年。
1702962780
1702962781
村岡敬三「行き交う弁発姿」、毎日新聞横浜支局編『横浜今昔』、横浜、毎日新聞横浜支局、一九五七年、六四~六五頁。
1702962782
1702962783
村山出『山上憶良の研究』、東京、桜楓社、一九七六年。
1702962784
1702962785
長野朗『華僑:支那民族の海外発展』、東京、支那問題研究所、一九二八年。
1702962786
1702962787
永野武『在日中国人:歴史とアイデンティティ』、東京、明石書店、一九九四年。
1702962788
1702962789
内務省「新政権と在留華僑」『週報』七六号、一九三八年、二六~二九頁。
1702962790
1702962791
内務省警保局編『外事警察概況』九巻、一九三五~一九四三年、東京、竜渓書舎、一九八〇年。
1702962792
1702962793
中区制50周年記念事業実行委員会編『横浜·中区史:人びとが語る激動の歴史』、横浜、中区制50周年記念事業実行委員会、一九八五年。
1702962794
1702962795
中村俊子『家庭で出来るおいしい支那料理』、東京、富文館、一九二七年。
1702962796
1702962797
日本中国友好協会全国本部編『日中友好運動史』、東京、青年出版社、一九八〇年。
1702962798
1702962799
仁木ふみ子『震災下の中国人虐殺』、東京、青木書店、一九九三年。
1702962800
1702962801
野並豊「横浜の終戦は昭和30年:シュウマイ小史」、奥村泰宏·常盤とよ子編『戦後50年 横浜再現:二人で写した敗戦ストーリー』、東京、平凡社、一九九六年、一四六~一四八頁。
1702962802
1702962803
野添憲治『花岡事件と中国人:大隊長耿諄の蜂起』、東京、三一書房、一九九七年。
1702962804
1702962805
小田和彦『日本に在留する中国人の歴史的変容』、大阪、風詠社、二〇一〇年。
1702962806
1702962807
小笠原謙三『孫文を支えた横浜華僑温炳臣·恵臣兄弟』、東京、八坂書店、二〇〇九年。
1702962808
1702962809
緒方邦男「華僑の新聞:『関西華僑報』を中心に」『神戸と外国文化』第十集、二〇〇四年、九二~一一八頁。
1702962810
1702962811
岡松和夫「中国人の墓地」『新潮』第八六巻十一号、一九八九年十一月、一五八~一五九頁。
1702962812
1702962813
岡松和夫『海の砦』、東京、新潮社、一九八八年。
1702962814
1702962815
長田五郎·田仲益見「留日華僑経済の動向(1):『華僑経済年鑑』を中心として」『経済と貿易』七九号、一九六二年三月、五三~六一頁。
1702962816
1702962817
長田五郎·田仲益見「留日華僑経済の動向(3)」『経済と貿易』八一号、一九六三年二月、三四~四一頁。
1702962818
1702962819
大里浩秋「『横浜貿易新報』を通して見る在留中国人のあるよう」『人文研究』一一二号、一九九二年、一〇一~一二三頁。
1702962820
1702962821
大里浩秋「在日中国人労働者、行商人:戦前の警察資料に見る」、神奈川大学中国語学科編『中国民衆史への視座:新シノロジー』、東京、東方書店、一九九八年、二〇三~二三五頁。
1702962822
1702962823
乙部纯子「横浜居留地における中国人集住地区の空間構造」『華僑華人研究』第二号、二〇〇五、七九~九二頁。
1702962824
1702962825
潘民生「横浜山手中華街の過去、現在、未来」『華僑華人研究』第八号、二〇一一年、五五~六一頁。
1702962826
1702962827
龍港崎「棺船:死は柳州にあり」『市民と文化』第六号、一九八一年、三〇~三一頁。
[
上一页 ]
[ :1.702962778e+09 ]
[
下一页 ]