1702962712
1702962713
広田寿子『華僑のいま:日中の文化のはざまで』、東京、新論社、二〇〇三年。
1702962714
1702962715
堀田祐介「私と中華街:あゝ、この『美学の町』」『月刊中華街』第十一号、一九七三年、四~六頁。
1702962716
1702962717
黄成武「黄先生がつくる『故郷の味』一品」『市民と文化』第六号、一九八一年、四八~四九頁。
1702962718
1702962719
井出徳太郎編『日本商工営業録』、東京、日本商工営業録発行所、一九〇二年。
1702962720
1702962721
入山太一「本邦における華僑の論ず」『彦根高商論叢』第三十号、一九四一年、一九五~二二五頁。
1702962722
1702962723
伊藤泉美「1920年代中頃の横浜華僑社会:諸団体の動向の中心に」『横浜華僑資料館紀要』第二四号、二〇〇六年、一~四四頁。
1702962724
1702962725
伊藤泉美「梁家:中国に野球の広める」、横浜開港資料館編『横浜中華街150年:落地生根の歳月』、横浜、横浜開港資料館、二〇〇九年。
1702962726
1702962727
伊藤泉美「横浜大震災中の華僑状況に見る関東大震災前後の横浜華僑社会」『横浜華僑資料館紀要』第二十号、二〇〇二年、一~四九頁。
1702962728
1702962729
伊藤泉美「横浜開港と中華街」、横浜商科大学『横浜中華街の世界:横浜商科大学中華街まちなかキャンパス』、横浜、横浜商科大学、二〇一二年、十四~三十頁。
1702962730
1702962731
伊藤泉美「横浜華僑社会の形成」『横浜華僑資料館紀要』第九号、一九九一年、一~二八頁。
1702962732
1702962733
伊藤辰次郎『横浜貿易捷径』、横浜、横浜郷土研究会、一八九三年。
1702962734
1702962735
岩壁義光「日清戦争と居留地清国人問題」『法政史学』第三六号、一九八四年、六一~七九頁。
1702962736
1702962737
金美齢「決意としての『無国籍』宣言」『現代の眼』、一九七三年、九六~一〇三頁。
1702962738
1702962739
香川綾「創刊にあたって」『栄養と料理』第一号、一九三五年、二~四頁。
1702962740
1702962741
神奈川県庁『神奈川県統計書:明治三十年』第一巻、横浜、神奈川県庁、一八九九年。
1702962742
1702962743
神奈川県庁『我らの神奈川県』、横浜、大橋活版印刷所、一九二八年。
1702962744
1702962745
神奈川県警察史編纂委員会編『神奈川県警察史』、横浜、神奈川県警察本部、一九四〇年。
1702962746
1702962747
神奈川県内在住外国人実態調査委員会『日本のなかの韓国·朝鮮人、中国人:神奈川県内在住外国人実態調査より』、東京、明石書店、一九八六年。
1702962748
1702962749
可児弘明·斯波義信·游仲勲編『華僑·華人事典』、東京、弘文堂、二〇〇二年。
1702962750
1702962751
鹿目省三『南京町』、東京、朝日、一九二四年。
1702962752
1702962753
河原操子『カラチン王妃と私:モンゴル民族の心に生きた女性教師』、東京、芙蓉書房、一九六九年。
1702962754
1702962755
加山可山「南京町を描く」『郷土横浜』第四十号、一九六四年、一七~二〇頁。
1702962756
1702962757
菊池一隆『戦争と華僑:日本·国民政府公館·傀儡政権·華僑間の政治力学』、東京、汲古書院、二〇一一年。
1702962758
1702962759
木村礎「郷土史·地方史·地域史研究の歴史と課題」、朝尾直弘編『岩波講座日本通史 別巻二 地域史研究の現状と課題』、東京、岩波書店、一九九四年。
1702962760
1702962761
小林新作『華僑の研究』、東京、外務省通商局、一九二九年。
[
上一页 ]
[ :1.702962712e+09 ]
[
下一页 ]