1702962812
1702962813
岡松和夫『海の砦』、東京、新潮社、一九八八年。
1702962814
1702962815
長田五郎·田仲益見「留日華僑経済の動向(1):『華僑経済年鑑』を中心として」『経済と貿易』七九号、一九六二年三月、五三~六一頁。
1702962816
1702962817
長田五郎·田仲益見「留日華僑経済の動向(3)」『経済と貿易』八一号、一九六三年二月、三四~四一頁。
1702962818
1702962819
大里浩秋「『横浜貿易新報』を通して見る在留中国人のあるよう」『人文研究』一一二号、一九九二年、一〇一~一二三頁。
1702962820
1702962821
大里浩秋「在日中国人労働者、行商人:戦前の警察資料に見る」、神奈川大学中国語学科編『中国民衆史への視座:新シノロジー』、東京、東方書店、一九九八年、二〇三~二三五頁。
1702962822
1702962823
乙部纯子「横浜居留地における中国人集住地区の空間構造」『華僑華人研究』第二号、二〇〇五、七九~九二頁。
1702962824
1702962825
潘民生「横浜山手中華街の過去、現在、未来」『華僑華人研究』第八号、二〇一一年、五五~六一頁。
1702962826
1702962827
龍港崎「棺船:死は柳州にあり」『市民と文化』第六号、一九八一年、三〇~三一頁。
1702962828
1702962829
斎藤栄『横浜中華街殺人事件』、東京、弘文社、一九九三年。
1702962830
1702962831
関晃『古代の帰化人』、東京、吉川弘文館、一九九六年。
1702962832
1702962833
柴田善雅「敵産処理と特殊財産資金特別会計」、横浜近代史研究会·横浜開港資料館編『横浜の近代:都市の形成と展開』、東京、日本経済評論社、一九九七年、四二三~四四八頁。
1702962834
1702962835
信用組合横浜華銀『定款、業務の種類及方法章』、横浜、信用組合横浜華銀編集。
1702962836
1702962837
白神義夫『横浜の味』、大阪、保育社、一九七六年。
1702962838
1702962839
菅原幸助『China town:変貌する横浜中華街』、東京、洋泉社、一九八七年。
1702962840
1702962841
菅原幸助『日本の華僑』、東京、朝日新聞、一九九一年。
1702962842
1702962843
鈴木富三「中華街と私」『月刊中華街』十一号、一九七三年、一七頁。
1702962844
1702962845
高橋抵祐「今月一言ご挨拶、中華街人物誌1:近況報告」『月刊中華街』第一号、一九七三年、一四~一五頁。
1702962846
1702962847
譚璐美·劉傑『新華僑老華僑:変貌する日本の中国人社会』、東京、文芸春秋、二〇〇八年。
1702962848
1702962849
谷本束「One Word:外国人参政権」『Aera』十三巻四八号、二〇〇〇年十一月十三日、七〇~七一頁。
1702962850
1702962851
立脇和夫監修『幕末明治在日外国人·機関名鑑:ジャパン·ディレクトリー』、復刻版、東京、ゆまに書房、一九九六~一九九七年。
1702962852
1702962853
東亜経済調査局『支那国定排日読本』、東京、東亜経済調査局、一九二九年。
1702962854
1702962855
外山正一『丶山存稿』二巻、東京、丸善、一九〇九年。
1702962856
1702962857
通商局第二課『華僑ノ現勢』、東京、外務省通商局、一九三五年。
1702962858
1702962859
内田直作『日本華僑社会の研究』、東京、大空社、一九四九年。
1702962860
1702962861
植田捷雄「日本における中国人の法律的地位:幕末より今次大戦至る」『アジア研究』第三号、一九五五年、一~一九頁。
[
上一页 ]
[ :1.702962812e+09 ]
[
下一页 ]